水素について 水素の使い方

水素水、水素サプリの水素濃度って何?!|WATERLABO健康美容コラム

更新日:

水素水や水素サプリの説明を見ていると、溶存水素濃度○○ppm、という表示をよく見かけますよね。

実は、WATERLABOの水素サプリ「ハイドロゲンEX」では、この水素濃度の表示をしていません。

 

えっ水素サプリなのになんで書いてないの?と、お客様からの問合せも非常に多い水素濃度の表示。

この数字の高いものが単純にいいものでしょ? と思ってらっしゃるお客様も多く、今日はその疑問にお答えしようと思います。

これを読めば水素水や水素サプリの選び方が、上手になりますよ♪

 

 

1 溶存水素濃度 ってなに?

 

溶存水素濃度、水素濃度、などの表記に使われているppmという単位は、水などの液体の中に含まれているモノの濃度を表すものです。

 

水素濃度の場合は、

 

ppm(parts per million) =1リットルの液体にどのくらいの水素が含まれているか

 

です。

 

そして、液体に溶かすことができるモノの量には限界があり、限界まで溶かした状態が飽和状態。水素の場合は飽和水素濃度です。

 

水素が水に溶ける飽和濃度は、

常温・常圧(つまり、普段の生活環境ですね)の状態で1.6ppm です。

 

 

※ポイント※ 溶存水素濃度は、液体にどのくらいの水素が溶けているかを表す数字

 

 

2 どうしてハイドロゲンEXでは、水素濃度を書いてないの?

 

ここまで読んで、すでにお気づきの方もいらっしゃるかもですね。

 

溶存水素濃度は、液体にどのくらいの水素が溶けているかを表すものなんです。

 

水素サプリの水素は、水素を発生させる原料をカプセルにしていて、身体の中の水分と合わさってはじめて水素を発生させるもの。

そもそも、水に水素が溶けている水素水とは、ここが決定的に違います。

 

同じ水素原料を水に溶かしたとしても、水の種類や、計測のタイミング、溶かす量によって、その数字には大きな違いが出てしまいます。

しかも、計測の仕方に業界統一の基準がありません。

 

原料を水に溶かせば○○ppm、という計測はできますが、どんな水にどれ位の量を溶かすかで、もちろん数字は大きく変わります。

どのくらいの水にどのくらいの原料を溶かして測っているのか、という記載も、会社によって明記してあったりなかったりします。

 

これでは、他の商品との比較に使える数字にならないですよね。

だからハイドロゲンEXでは、溶存水素濃度はあえて記載していないのでした。

 

その代わり、ハイドロゲンEXでは水素原料の量をパッケージに明記しています。

 

原料によって発生する水素の量が全然違うのですが、

同じ原料だとしてもそれをどのくらい使っているのか、

も大切なポイントですよね。

 

ぜひ、このあたりも水素サプリ選びの参考にしてみてください♪

 

 

※ポイント※ ppm表記は液体向けのもの。水素サプリには、統一基準がない!

 

3 水素水の水素濃度を見るときのポイントは?

 

そんな訳で、水素サプリの比較には向いていない溶存水素濃度ですが、水素水の比較には、上手に使えば有効な数字です。

 

この、上手に使えば、というのが重要です。

 

(こういう、色々ややこしい点が多いのが、

水素サプリや水素水が難しいと思われてしまう理由ですね。。。)

 

ついつい、一番たくさん入っているもの!と、とにかく数字の高いものに飛びつきたくなりますが、ここで深呼吸が重要です。2.0ppm、1.6ppmと書いてあるからといって、表示通りの水素濃度の水素水が飲める、ということではありません。

 

まず、2.0ppmという表記。

これは、水素水の製造時、圧力をかけて水素ガスを水に充填する方式で作っている場合、製造過程で一時的に飽和水素濃度が上がり、濃度が上がって出るものです。

なので、計測時に2.0ppmが出ることはもちろんありますが、飲むときに2.0ppmのまま、ということはあり得ません。常温・常圧での飽和水素濃度1.6ppmを超えちゃってますから。

 

※ちなみに、飽和水素濃度は、気温や気圧で変化しますので、普通の生活環境で1.6ppmを一時的に超えることがないわけではありません。

ハイドロゲンEXの原料マイクロクラスターは水素の発生量がとても多いので、WATERLABOでも計測テスト時に、1.8くらい出ちゃう、なんてことはよくあります。

ただ、工場で充填した水素水を自宅で飲むときに2.0出ていることは考えにくいですので、この数字をもとに水素水を選ぶのはおススメしません。

 

※ある日のハイドロゲンEX原料での実験時の写真。単位はppb。1ppm=1,000ppbなので、1.848ppm という意味です。

 

次に、よく見かける1.6ppmという表記。

これも、先ほどと同じように出荷時や充填時の数字を記載している場合が多く、実際に飲むときの数字ではないことが多いのです。

水素はとても抜けやすいので、メーカーさんが各社工夫した抜けにくいパッケージを使っていても、やはり徐々に抜けていってしまうんです。

 

パッケージに書いてる水素濃度の記載は、出荷時や充填時だけのものより、賞味期限内での平均濃度等、飲むときの濃度に配慮した記載してくれていると、作っている会社さんの誠実さが垣間見えて、安心感がありますね。

 

※ポイント※ 水素水のppmは、数字の大きさだけじゃなく、いつの時点の数字かを確認することも大切。

 

 

4 上手な水素水の選び方

パッケージに入った水素水を選ぶときは、飲むときに水素がどのくらい残っているか、保管はしやすいか、などがポイントになってくると思います。

 

よく見かけるアルミパウチとアルミ缶を比較すると、

一般的に水素濃度は アルミパウチ>アルミ缶 です。

(※メーカーさんによっても濃度は違います。)

 

そのかわり賞味期限はアルミパウチは非常に短く(4ヶ月くらい)、アルミ缶は2年くらいが多いです。

 

また開封した後の水素の抜け方は、アルミパウチの場合はきちんと空気を抜いて蓋をすればある程度水素を保つことができますが、アルミ缶はあっという間に抜けてしまいます。

それぞれメリットデメリットがあるので、飲む人のライフスタイルに合わせて選びたいですね。

※それぞれのパッケージの大まかな特徴をまとめたもの。メーカーによっても異なります。

 

開封したら一気に飲める人は、開封前の保存期間の長いアルミ缶は楽です。逆に数時間かけて飲みたい、という人はアルミパウチにしないとすぐに水素が抜けちゃいます。

 

ちなみに、先日国民生活センターから発表された水素水のテスト結果は、水素水選びにとっても参考になります。

 

テスト対象になったパッケージタイプの水素水10銘柄のうち、

記載されている水素濃度とテスト実測結果が一致したのは、

 

・キヨラきくちさん(0.8~1.2ppm 製造~賞味期限まで)

・メロディアンハーモニーファインさん(1.1~1.6ppm 記載は出荷時の数値なのに一致。すごい。)

・伊藤園さん(0.3~0.8ppm 出荷時~賞味期限まで)

 

の3つの水素水でした。

 

テスト対象のどの水素水も開封後5時間経つと大体30-60%まで水素濃度が下がりますが、アルミパウチで空気を抜いて蓋をして保管すれば、5時間後にも90%以上が維持された、という結果になっています。

 

※国民生活センター発表情報より抜粋し、一部コメントを付与しています。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20161215_2.html

 

 

 

水素水と水素サプリどっちがいいの?!というのはまた別のコラムに譲るとして、今日は、溶存水素濃度の見方・水素水の上手な選び方をお伝えしました!

 

 

 

※ポイント※ 水素水はパッケージの特徴を踏まえて上手に飲むことが大切。

 

-水素について, 水素の使い方

Copyright© WATERLABO美容健康コラム , 2024 AllRights Reserved.